▼ 通る人に元気を与える植物 BEST3
バラ ピエール ドゥ ロンサール
花はクリーム色の大輪で、花の中心に向かうほどピンクを増す。春から初夏頃まで開花は長く、秋頃に返り咲く。生育旺盛なため、フェンスや壁面などの広い場所での誘引がおすすめ。丈夫で育てやすい品種のひとつ。

| 科名/形態 | バラ科/落葉性・つる植物 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 1~6月、9~12月 | 
| 花の色 | 淡桃色 | 
| つる丈 | 3m | 
| 日当たり | 日なた | 

フレンチ ラベンダー
ふっくらと膨らんだ花穂が可憐な雰囲気の花をつける。細身のシルバーリーフも上品な印象で、耐暑性なので、夏越ししやすい。花を収穫しない場合でも、株が消耗しないように、早めに花を刈りとるのがポイント。

| 科名/形態 | シソ科/常緑性・低木 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 3~4月、10月 | 
| 花の色 | 紫、ピンク | 
| 樹高 | 20~130cm | 
| 日当たり | 日なた | 

キンカン
ミカンの木に似ているが葉はミカンの葉より小さく、7月から8月頃に小さな白い花が咲く。完熟果は甘く生食でも食べられる。柑橘類の中では寒さに強く、豊富に実をつける。植えつけ直後や空気が乾燥しているときはじゅうぶんに水やりを。

| 科名/形態 | ミカン科/常緑性・低木 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 3~4月 | 
| 花の色 | 白 | 
| 樹高 | 2m~ | 
| 日当たり | 日なた | 

▼フォーカルポイントをつくる植物
ニューサイラン
細長い葉を株元から扇状につける多年草。夏に長い花茎を伸ばし、暗赤色もしくは黄色の花穂をつける。日なたで育てると葉がまっすぐに伸びる。

| 科名/形態 | キジカクシ科/多年草 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 3~4月 | 
| 葉の色 | クリーム色、黄色の斑入り、銅、紫、赤 | 
| 草丈 | 60~300cm | 
| 日当たり | 日なた | 

ユーフォルビア
個性的な草姿と花が魅力で庭でも目立つ存在に。品種によって大きさや形状、色彩などが異なる。花つきをよくするには、できるだけ日にあてる。

| 科名/形態 | トウダイグサ科/一年草、多年草、低木 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 3~5月、10~11月 | 
| 花の色 | 赤、オレンジ、黄、白、緑、紫 | 
| 草丈 | 10~100cm | 
| 日当たり | 半日かげ | 

アカンサス モリス
切れ込みのあるつややかな大ぶりの葉と、高く立ち上がるボリュームのある花穂の存在感が、人目を引くポイントに。暑さにも寒さにも強い。

| 科名/形態 | キツネノマゴ科/多年草 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 3~5月、9~11月 | 
| 花の色 | 白、ピンク | 
| 草丈 | 60~150cm | 
| 日当たり | 日かげ、半日かげ、日なた | 

▼風景を演出しやすい植物
キャットミント
穂のように見える花はラベンダーのようで、花期は比較的長い。暑さにも寒さにも耐えるが、夏の蒸れには弱い。水はけのよい土なら半日陰でも育つ。

| 科名/形態 | シソ科/多年草 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 3~4月、9~11月 | 
| 花の色 | 白、ピンク、青紫 | 
| 草丈 | 20~80cm | 
| 日当たり | 日なた | 

アナベル
初夏に咲く手まり状の装飾花は、花房が直径30cmにもなり、ひと際存在感を放つ。蕾から咲き進むにつれて変化する花色も大きな魅力のひとつ。

| 科名/形態 | アジサイ科/落葉性・低木 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 3~4月、10~11月 | 
| 花の色 | 白、ピンク | 
| 樹高 | 1~1.5m | 
| 日当たり | 半日かげ、日なた | 

セアノサス マリーサイモン
上品な淡桃色の花をたっぷりと咲かせる花木。自然にきれいな樹形に育ち、暑さにも寒さにも耐えるので育てやすい。真夏の日中の水やりは控える。

| 科名/形態 | クロウメモドキ科/落葉性・低木 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 3~4月、9~10月 | 
| 花の色 | ピンク | 
| 樹高 | 1~3m | 
| 日当たり | 半日かげ、日なた | 

レンゲ ローズ
八女津姫ともよばれるミニバラ。何度も花をつける四季咲きで、その名の通りレンゲのようなピンクの八重の花が咲く。ほのかに香る。

| 科名/形態 | バラ科/落葉性・低木 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 1~6月、9~12月 | 
| 花の色 | ピンク | 
| 樹高 | 0.2m | 
| 日当たり | 日なた | 

ニゲラ
糸状の葉や、花のように見える部分が個性的で、切り花としても楽しめる。花後にできる果実は大きくなって、こぼれ種で増える。初心者でも育てやすい。

| 科名/形態 | キンボウゲ科/一年草 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 3~4月、10~11月 | 
| 花の色 | 白、ピンク、青、紫 | 
| 草丈 | 40~100cm | 
| 日当たり | 日なた | 

コプロスマ
品種によって葉の色や形が異なり、葉に白覆輪が入るものもある。夏は斑がライム色に変化し、秋から初冬には葉が赤く色づき、もっとも美しくなる。

| 科名/形態 | アカネ科/落葉性・低木 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 4~6月、9~10月 | 
| 葉の色 | 緑 | 
| 樹高 | 0.2~2m | 
| 日当たり | 日なた | 

▼ランドマークに良い樹木
オリーブ
銀葉が美しく、異国情緒漂う雰囲気に。果実は塩漬けとして楽しむことができる。実がつくようにするには、他品種といっしょに植えるとよい。

| 科名/形態 | モクセイ科/落葉性・中・高木 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 3~4月 | 
| 葉の色 | 銀 | 
| 樹高 | 2m~ | 
| 日当たり | 日なた | 

ミモザ
枝と葉が銀灰色で、美しい濃黄色の花を枝がしなるほど咲かせる。花には香りがあるため、切り花としても人気。花のためには7月までに剪定を。

| 科名/形態 | マメ科/落葉性・高木 | 
|---|---|
| 植えつけ時期 | 4~9月 | 
| 花の色 | 黄 | 
| 樹高 | 5~10m | 
| 日当たり | 日なた | 

フロントガーデンや玄関アプローチにおすすめの植物を是非、参考にして楽しんでくださいね♪
PLACE-3 フロントガーデン、PLACE-4 玄関アーチのスペースの活かし方ブログも、ぜひお読みください↓↓↓
このブログは『小さな庭のつくり方』(永岡書店)の中から編集・再構成して掲載しています。
下記のリンクは発売当初のブログです。現在もおかげさまで増刷されて発売中です↓↓↓
エクステリア(外構)工事、ガーデンリフォームをお考えの方、お問い合せは、こちらです。
TEL 048-299-0045
FAX 048-299-0047
下記フォームからでもお問い合わせいただけます
一週間以上経過しても返答が無い場合には、お問い合せ内容が届いていない可能性がございますので、その時にはお電話(048-299-0045)までご連絡いただきますと助かります
